江部賢一ファンクラブ(私設)

ギターの名編曲者、江部賢一さんの仕事を、記録します。

『現代ギター』誌の記事・連載① 90年代 theポップス道場

『現代ギター』誌で「江部賢一のthe ポップス道場」が1年間連載されました(1994年4月号~1995年3月号)。

 

このコーナーでは、私自身の演奏活動・レッスンの体験から得たトレーニング方法をもとに作った練習曲を使って、ポピュラーの世界ならではのテクニック・センスを磨いていきます。

(初回「ごあいさつ」より)

 

講座2ページ、練習曲1ページ、プレゼント曲2ページという構成でした。

 

シンコペーションに強くなりたい(1994年4月号)

  「やさしいフェイク No.1」

  「シンコペイテッド・カノン」(パッヘルベル風主題と変奏)

 ②シンコペーションの練習法(1994年5月号)

  「やさしいフェイク No.2」

  「ブルー・ノクターン」(ヘンツェのテーマによる)

シンコペーションの練習法 その2(1994年6月号)

  「やさしいフェイク No.3」

  「モーフィング・カプリチョ」(タレガの主題による)

④アプローチ・ノートを使ったフェイク(1994年7月号)

  「やさしいフェイク No.4」

  「ブラジリアン・ソル」(ソルのエチュードOp.31-1による)

⑤江部式コード攻略法(1994年8月号)

  「やさしいコード No.1」

  「アウト・オブ・ロマンス」(「禁じられた遊び」による)

ドミナント・モーションとツー・ファイブ(1994年9月号)

  「やさしいコード No.2」

  「ティアー・ドロップ」(「ラグリマ」による)

⑦典型的なコード付け(1994年10月号)

  「やさしいコード No.3」

  「ホット・メニュー」(カルカッシのメヌエットOp.21による)

ヴォイシングとリハモナイズ(1994年11月号)

  「やさしいコード No.4」(ボサノヴァのリズム・トレーニング)

  「ムーンライト・ボサ」(「月光」による)

⑨ベースラインの研究(1994年12月号)

  「やさしいコード No.5」

  「セイラーズ・ソング」(コストの「舟歌」による)

⑩ベースラインの研究(その2)(1995年1月号)

  「やさしいコード No.6」

  「クロスビート」(カルカッシのエチュードによる)

⑪イントロの研究(1995年2月号)

  「やさしいコード No.7」

  「ナイト・イン・アランブラ」(タレガの主題による)

⑫エンディングの研究(1995年3月号)

  「やさしいコード No.8」

  「魔笛の主題によるファンタジー」(ソルの主題による)

 

ページは少なくても、内容の濃い講座でした。

 

 完全にソロを意識したアレンジは、必ずどこかに基本ビートが流れているものです。そしてそれはまた、リズム的に弾きやすいアレンジでもある、と考えてよいでしょう。(第3回)

 

 

「アウト・オブ・ロマンス」が、特筆すべき編曲です。「愛のロマンス」の再編曲で、とても面白いものです。

突飛なアイデアが具体的な演奏になる時は、結構スリリングなもので、病みつきになってしまいます。まさに“禁じられた遊び”の世界ですね。みなさんもスリルと恐怖の世界を体験してみてください。(第5回)

 

 

「ムーンライト・ボサ」も面白いです。

 

「ナイト・イン・アランブラアルハンブラ]」は、『ポップ・クラシック』のものとキー・曲調は同じですが、別編曲です(三拍子)。

『(ソロ)ポピュラー・コレクション vol.1』に収録されました(部分改訂)。

 

魔笛の主題によるファンタジー」は、『(ソロ)ポピュラー・コレクション vol.2』に収録されました。

 

 

「アウト・オブ・ロマンス」(「禁じられた遊び」による) (2022/9/25追記)


www.youtube.com

「アウト・オブ・ロマンス」この演奏では、原曲と混ぜられています。

 youtu.be

魔笛の主題によるファンタジー

youtu.be

「愛のロマンス」は、佐藤弘和さんも再編曲しています。『ギタードリーム

 No.16』(2009年4/5月号)

youtu.be