江部賢一ファンクラブ(私設)

ギターの名編曲者、江部賢一さんの仕事を、記録します。

ブラジリアン・ギター・コンサート(1986年)

「ブラジリアン・ギター・コンサート」(1986年10月26日)の記録がありました。

 

 

『現代ギター』(1987年2月号)「初級レッスン室」編集部による記事

現在江部先生は、自宅でギターのレッスン、ヤマハの目黒音楽センターではコンピューター・システムによるシンセサイザー教室と、2つの指導活動を行っている。

[中略]

ヤマハの目黒音楽センターは、ヤマハ音楽振興会の建物の中にある。教室に入ると、ミュージック・コンピューター、ヤマハCX-5がずらりと並んでいる。

[中略]

「今、ニャタリとかのブラジルものに凝っててね。これがなかなかシンセに合うんだよ。」

その成果は10月26日、川崎のスタジオ・サンメディアで行われた「ブラジリアン・ギター・コンサート」で発揮されている。

 

 

『現代ギター』(1987年1月号)「コンサートひろいあるき」

ブラジリアン・ギター・コンサート

[川崎の]スタジオで、ポピュラー・レパートリー編曲でお馴染みの江部賢一がミニ・コンサートを開いた。

プログラムは下記のように、すべてブラジル音楽で、このあたりが彼のもっとも得意とするレパートリーなのだろう。

 

前半は江部のギター・ソロを中心にギター・デュオを加えたもので、ギターはエレアコ・タイプのものが、全体にコーラス効果をかけながら使用された。

江部の特徴は左手の和音の押さえと、その動きに優れているところで、複雑なコード進行など、クラシックのギタリストが演奏すると鋭くなりがちな部分も、彼が弾くと無理なく優しい感じで連なってくれる。

半面、メロディー・ラインがやや犠牲になる嫌いがあるが、これは江部のせいというよりも、ギター自体の持つ宿命かも知れない。

 

後半はギターにフルート、それにコンピューター制御によるシンセサイザーの三つ巴で、内容も、広く一般に楽しめるものだった。

ただ、当日のような狭い会場で聞かされる電気的なPA[音響機器]音というのは、レコードの再生音を聞いているような感じで、レコードを聞けば済むような気持ちになってしまう。それゆえか、フルートとギターのみで、アコースティック感覚豊かに演奏された「オルハ・マリア」は逆に出色の印象を残した。

ただ誤解のないように言い添えれば、残りのトリオ(?)の曲目に関しても、極めて練り上げられた好演で、演奏内容に物言いを付けている訳ではない。

 

シンセサイザー音とアコースティック音のブレンドは難しく[そのため、生の音を素材とするサンプリング・シンセが多用されるが]だからこそ、今回のようなコンパクトなシンセに頑張ってもらいたい気もする。

なにはともあれ、このような面白い試みには、皆が聞きに行けるよう、少し余分に宣伝(かつ広い会場に)していたら、などと帰りの道すがら考えた。

 

[演奏者]

江部賢一(G)、岩本俊一(G)、野田純(Fl)、浜田謙(Mixer)

[プログラム]

前半/ソロ・デュオ

 トリステ、ウェイブ、デサフィナード(ジョビン)

 ショーロ・トリステ、グラシオーソ、ノッソ・ショーロ(ガロート)

 ショティッシュ・ショーロ(ヴィラ=ロボス)[以上、江部ソロ]

 ブラジル風舞曲(ニャタリ)[岩本ソロ]

 ブラジリアン・ソウル(ニャタリ)[二重奏]

 ラメント(ピシンギーニャ)[二重奏]

 

後半/G、Fl、Synth

 ストーン・フラワー(ジョビン)

 オルハ・マリア(ジョビン)[G、Flのみ]

 ブラジル・ポピュラー組曲より5曲(ニャタリ) [この組曲は6曲で構成]

 サマンバイア(マリアーノ)

 

(1986年)10月26日/川崎:スタジオ・サンメディア]

T.N.[署名]

 

PAは「Public Address」の略で、「大衆伝達」を意味します。

その役割は、①音声や音楽を、②音質および音量を調整し、③スピーカーから聴衆に向けて伝達することです。

PAビギナーズガイド | トレーニング&サポート | ヤマハプロオーディオ (yamaha.com)

 

野田純さん(フルート)の演奏は、『大人のギター ギター倶楽部』第5号(2003年)・第6号(2004年)のCDに収録されています。

 

 

 

この時の演奏曲目に近い音源をまとめました。

 

前半/ソロ

トリステ えべけんさんの編曲ではありません。


www.youtube.com

ウェイブ


www.youtube.com

デサフィナード(ジョビン)


www.youtube.com

ショーロ・トリステ No.1とNo.2


www.youtube.com


www.youtube.com

グラシオーソ


www.youtube.com

ノッソ・ショーロ(ガロート)


www.youtube.com

ショティッシュ・ショーロ(ヴィラ=ロボス)


www.youtube.com

ブラジル風舞曲(ニャタリ)


www.youtube.com

ブラジリアン・ソウル(ニャタリ)[二重奏]


www.youtube.com

ラメント(ピシンギーニャ)[二重奏]


www.youtube.com


後半/G、Fl、Synth

ストーン・フラワー(ジョビン)


www.youtube.com

オルハ・マリア(ジョビン)G、FlのみOlha Maria/Amparo


www.youtube.com

ブラジル・ポピュラー組曲より5曲(ニャタリ)

Suite Popular Brasileira - R. Gnattali

1. Invocacão a Xango


www.youtube.com

2. Toada


www.youtube.com

3. Chôro


www.youtube.com

4. Samba-Cancão


www.youtube.com

5. Baião


www.youtube.com

6. Marcha


www.youtube.com

サマンバイア(マリアーノ)


www.youtube.com

 

 

「グラシオーソ」「ショーロ・トリステ」は、えべけんさんの『現代ギター』誌の連載で、譜面が掲載されました。

『現代ギター』誌の記事・連載⑥ 90年代 クロスオーバー・ギター研究

(2020/6/21記事)

⑪ グラシオーソ(ガロート)[D-G-D]

⑫ ショーロ・トリステ(ガロート)[Am]No.1

 

「ストーン・フラワー」「アンパロ」は、えべけんさんの『現代ギター』誌の連載で、ギター二重奏の譜面が掲載されました。

『現代ギター』誌の記事・連載④ ザ・ポップス道場 PART4(2020/6/3記事)

② ストーン・フラワー(二重奏)(ジョビン)

『現代ギター』誌の記事・連載⑧ クロスオーバー・ギター研究(2020/7/14記事)

㉖ マリアへ愛の歌を[アンパロ](ジョビン)(二重奏)[D]

「ストーン・フラワー(二重奏)」


www.youtube.com

「マリアへ愛の歌を」[アンパロ](ジョビン)(二重奏)


www.youtube.com

 

 

 

「ブラジル・ポピュラー組曲」(ニャタリ)全6曲の参考音源

Suite Popular Brasileira - R. Gnattali

1. Invocacão a Xango


www.youtube.com

2. Toada


www.youtube.com

3. Chôro


www.youtube.com

4. Samba-Cancão


www.youtube.com

5. Baião


www.youtube.com

6. Marcha


www.youtube.com

 

 

はてなブログの[音楽]分野のランキングに参加しています。

気が向いたら、下のボタンをクリックして下さい。

 

3月の作業(2023年)

3月11日

『現代ギター』誌の記事・連載⑤(2020/6/7記事)、

『(デュオ)ポピュラー・コレクション vol.2』(2020/8/24記事)に動画を追加

 「マイ・ファニー・バレンタイン」

 

『現代ギター』誌の記事・連載⑥(2020/6/21記事)に動画を追加

 「砂の星」(今堀恒雄

 

3月12日

「えべけんさんの楽器(こだわりの無さ)」(2023/3/4記事)

 タカミネのエレアコの記述を追記。

 

3月15日

「えべけんさんの楽器(こだわりの無さ)」(2023/3/4記事)

 モーリスのエレアコの記述を追記。

 

武満徹 SONGS ②(ショーロクラブ)」(2021/4/8記事)

 動画を追加。

 

3月31日

『ポップ・クラシック』(2020/4/12記事)に動画を追加

 「弦楽4重奏曲 第2番より ノクターン」(ボロディン

 

ぷりんと楽譜」の重奏譜(2020/12/19記事)に動画を追加

 「放課後の音楽室」[二重奏](ゴンチチGontiti

 

「アット・エリーゼ ソロ③(こ~せ)」(2020/11/28記事)、

ぷりんと楽譜」ソロ(さ~と)(2020/12/21記事)に動画を追加

 「桜色舞うころ」(中島美嘉[C]

 

『極楽ソロギターサウンド 2006』(2020/8/31記事)、

ぷりんと楽譜」ソロ(さ~と)(2020/12/21記事)に動画を追加

 「桜色舞うころ」(中島美嘉[D]

 

 

 

動画

「マイ・ファニー・バレンタイン」(マーティン・テイラー/編曲)

 (テイラーのオーバー・ダビングによる一人デュエット)

 『(デュオ)ポピュラー・コレクション vol.2』(2020/8/24記事)


www.youtube.com

「砂の星」(今堀恒雄

 『現代ギター』誌の記事・連載⑥(2020/6/21記事) 


www.youtube.com

「弦楽4重奏曲 第2番より ノクターン」(ボロディン

 『ポップ・クラシック』(2020/4/12記事)


www.youtube.com

「放課後の音楽室」[二重奏]

 「ぷりんと楽譜」の重奏譜(2020/12/19記事)


www.youtube.com

「桜色舞うころ」(中島美嘉)[C]

 「アット・エリーゼ ソロ③(こ~せ)」(2020/11/28記事)


www.youtube.com

「桜色舞うころ」(中島美嘉)[D]

 『極楽ソロギターサウンド 2006』(2020/8/31記事)


www.youtube.com

 

 

 

3月末までのアクセス数の合計は、43767です。

 

「クリスマス・ギター・パーティー」コンサート(1990年)

『ギターのためのクリスマス・ソング集』に関連したコンサートがありました。

 

 

『現代ギター』(1990年12月号)

GGサロン・コンサート・シリーズ No.27

クリスマス・ギター・パーティー

 

松任谷由実作品集』&『クリスマス・ソング集』発売記念

[演奏]竹内永和、水越龍夫、江部賢一

卒業写真/海を見ていた午後/GOOD LUCK&GOOD BYE/あの日に帰りたい/

手のひらの東京タワー/恋人がサンタクロース

讃美歌メドレー/きよしこの夜/ウインター・ワンダー・ランド/

サンタが街にやって来る/そりすべり/ジングル・ベル 他

 

12月13日(木) 19時開演 入場料/2800円

 

 

『現代ギター』(1991年2月号)

『現代ギター』(1991年2月号)グラビア

ユーミン・オン・ザ・ギター』と『クリスマス・ソング集』の曲集とCD・テープの発売を記念して、その編曲者達が集まり、「クリスマス・ギター・パーティー」と題して各自が編曲した曲を披露した。

竹内は「卒業写真」ほか3曲、水越は「ひこうき雲」ほか4曲、江部はクリスマス・キャロル・メドレーほか2曲。

最後に新編曲で5曲のクリスマス・ソングが三重奏で演奏された。

12月13日/東京・GGサロン

 

 

同じ号の「ひろいあるき」

「クリスマス・ギター・パーティー

GGサロン・コンサート・シリーズの第27回は、この秋に現代ギター社から出版された『ユーミン・オン・ザ・ギター』と『クリスマス・ソング集』CD・カセットの発売を記念して、「クリスマス・ギター・パーティー」と題して賑やかに開かれた。

[中略]

前半は3人のソロで、各自の編曲担当した曲を数曲ずつ披露。

[中略]

江部はクリスマス・キャロルをメドレー仕立てにし、アドリブも散らせてクリスマスの雰囲気を盛り上げた。

後半は三重奏でポピュラー・ソングのクリスマスものを5曲。アレンジ・演奏共、遊び心充分で、楽しいひと時であった。

[12月13日/東京・GGサロン]

 

 

 

予告とコンサートレポートから演奏曲目を推定すると、次のようになります。

 

(竹内)卒業写真/海を見ていた午後/あと2曲

(水越)あの日に帰りたい/ひこうき雲/GOOD LUCK&GOOD BYE/

    手のひらの東京タワー/恋人がサンタクロース

(江部)讃美歌メドレー/きよしこの夜/あと1曲

(三重奏)

    ウインター・ワンダー・ランド(二重奏)

    サンタが街にやって来る(二重奏)

    そりすべり(三重奏)

    ジングル・ベル(二重奏)

    あと1曲(三重奏)

 

三重奏5曲の編曲者は不明です。予告にあったものだとすると、えべけんさんの二重奏の譜面を三重奏に直したものかも知れません。

その場合、あと1曲の三重奏は、次の3曲のどれかの可能性があります。

 「クリスマス・ソング」(二重奏)

 「ママがサンタにキッスした」(二重奏)

 「ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス」(二重奏)

 

 

竹内永和さんと水越龍夫さんの共著は、『サザンオールスターズ作品集』(1994年)と『松任谷由実作品集2』(1997年)があります(現代ギター社発行)。

 

 

「卒業写真」(竹内永和/編曲)


www.youtube.com

「海を見ていた午後」(竹内永和/編曲)


www.youtube.com

「あの日に帰りたい」(水越龍夫/編曲)


www.youtube.com

ひこうき雲」(水越龍夫/編曲)


www.youtube.com

「GOOD LUCK&GOOD BYE」(水越龍夫/編曲)


www.youtube.com

「手のひらの東京タワー」(水越龍夫/編曲)


www.youtube.com

恋人がサンタクロース」(水越龍夫/編曲)


www.youtube.com

「讃美歌メドレー」(江部賢一/編曲)

 

きよしこの夜」(江部賢一/編曲)


www.youtube.com

「ウインター・ワンダー・ランド(二重奏)」(江部賢一/編曲)


www.youtube.com

「サンタが街にやって来る(二重奏)」(江部賢一/編曲)


www.youtube.com

「そりすべり(三重奏)」(江部賢一/編曲)


www.youtube.com

「ジングル・ベル(二重奏)」(江部賢一/編曲)


www.youtube.com

 

 

 

『ギターのためのクリスマス・ソング集』(江部賢一/編曲)

 現代ギター社(1990年11月30日)

もろびとこぞりて [A-D-A]

きよしこのよる [C-E-A]

牧人ひつじを [A]

天なる神には [C]

ああベツレヘムよ [C]

ひいらぎかざろう [C-D]

メリー・リトル・クリスマス [G]

神の御子は [C]

ジングル・ベル(二重奏)[E-C-D]

クリスマス・ソング(二重奏)[C]

ママがサンタにキッスした(二重奏)[C]

サンタが街にやってくる(二重奏)[C]

ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス(二重奏)[G]

ウィンター・ワンダーランド(二重奏)[C]

そりすべり(三重奏)3rd⑥D[G-E-G]

 

ユーミン・オン・ザ・ギター/ギター・ソロによるユーミン作品集』

(竹内永和・水越龍夫/編曲) 現代ギター社(1990年8月)

あの日に帰りたい(水越)

瞳を閉じて(竹内)

霧雨で見えない(水越)

私のフランソワーズ(竹内)

卒業写真(竹内)

冷たい雨(竹内)

DOWNTOWN BOY

ノーサイド(竹内)

海を見ていた午後(竹内)

ひこうき雲(水越)

中央フリーウェイ(竹内)

守ってあげたい(竹内)

グッド・ラック・アンド・グッド・バイ(水越)

生まれた街で(水越)

ダンデライオン(竹内)

VOYAGER(水越)

シンデレラ・エクスプレス(水越)

手のひらの東京タワー

恋人がサンタクロース(水越)

ANNIVERSARY(竹内)

届かないセレナーデ(竹内)

 

『ギターのためのクリスマス・ソング集』の関連記事

『ギターのためのクリスマス・ソング集』(2020/4/28記事)の関連記事を集めました。

 

元の記事は、こちら。

ebe-kenfan.hatenablog.com

 

 

『ギターのためのクリスマス・ソング集』は現代ギター社の発行(1990年11月30日)。

『パーティー用ギター曲集』(1990年9月30日発行)に続く、えべけんさんの編曲集です。

 

『現代ギター』(1990年12月号)に1ページの広告が出ました。

『パーティー用ギター曲集』で大好評を博した江部賢一による、ギター・アレンジ・シリーズ第2弾。

讃美歌・民謡・ポップスなどの有名なクリスマスの歌15曲が、クラシック・ギターの独奏・二重奏・三重奏用に、やさしく、かつセンスよく編曲されています。

また、江部賢一(共演:竹内永和)の演奏による同内容のカセットテープも(株)エス・ツウより発売予定です。

『現代ギター』(1990年12月号)広告

 

 

同じ号の、「ヒット・レパートリー」(竹内永和)でも触れられています。

10月は録音の仕事も、いくつかこなしました。

[まずは『松任谷由実作品集』の担当分]

続いては江部賢一氏の新しいアレンジ集『ギターのためのクリスマス・ソング集』に収められている二重奏6曲、三重奏1曲を江部氏と共に、やはりエス・ツウにて録音(こちらはテープで発売予定)。[人形劇の劇伴も録音]

本号のコンサート・ガイドのページにも載っているとは思いますが、12月13日(木)に、ひさびさにGGサロンでコンサートを持つことになりました。

出演は、僕と水越龍夫君、そして江部賢一さんの3人。

CDやテープに入っている曲以外にも、僕と江部さんの未発表のアレンジを披露する予定ですから、どうぞ、是非いらしてくださいね。パーティー気分で盛り上がりましょう。

 

コンサート・ガイドにも掲載されています。

また、「新譜案内」下部に、囲み記事があります。

GGサロン・コンサート・シリーズ No.27

クリスマス・ギター・パーティー

 

松任谷由実作品集』&『クリスマス・ソング集』発売記念

[演奏]竹内永和、水越龍夫、江部賢一

卒業写真/海を見ていた午後/GOOD LUCK&GOOD BYE/あの日に帰りたい/

手のひらの東京タワー/恋人がサンタクロース

讃美歌メドレー/きよしこの夜/ウインター・ワンダー・ランド/

サンタが街にやって来る/そりすべり/ジングル・ベル 他

12月13日(木) 19時開演 入場料/2800円

 

 

『現代ギター』(1991年1月号)の「新譜案内」では、カセットテープが紹介されています。

現代ギター社刊、江部賢一編曲『ギターのためのクリスマス・ソング集』と同内容の曲目を収めたカセットテープ。

演奏も編者江部と、後半の二重奏では竹内永和が共演しており、三重奏では江部と竹内の合わせに、江部がテープ・ダビングで仕上げている。

これはまさに季節ものの商品ではあるが、楽譜の参考用としてだけではなく、BGMにも観賞用にも向くという、なかなかの仕上がり。

曲の配列も、はじめは静かな讃美歌から、徐々にポピュラーソングに盛り上がっていくという具合に、よく考えられている。

 

同じ号の「新刊案内」(菅原潤)でも取り上げられています。

このところ毎月新刊を出している現代ギター社が、今月も出しました。江部賢一編曲『ギターのためのクリスマス・ソング集』(42頁+解説2頁)です。

独奏ばかりではなく、二重奏・三重奏用にアレンジされた、讃美歌・民謡・ポップスが15曲収められています。

[曲目紹介]

ごらんのとおり有名なクリスマスソングが選ばれており、アレンジもやさしく、今年のクリスマス・パーティーに充分間に合います。

教室・サークルなどでの宴会(いやパーティー)では、既刊の『パーティー用ギター曲集』と本曲集は必携ものでしょう。盛り上がりますョ。お勧め。

 

 

 

『ギターのためのクリスマス・ソング集』(現代ギター社 1990年)

収録曲

もろびとこぞりて [A-D-A]

きよしこのよる [C-E-A]

牧人ひつじを [A]

天なる神には [C]

ああベツレヘムよ [C]

ひいらぎかざろう [C-D]

メリー・リトル・クリスマス [G]

神の御子は [C]

ジングル・ベル(二重奏)[E-C-D]

クリスマス・ソング(二重奏)[C]

ママがサンタにキッスした(二重奏)[C]

サンタが街にやってくる(二重奏)[C]

ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス(二重奏)[G]

ウィンター・ワンダーランド(二重奏)[C]

そりすべり(三重奏)3rd⑥D[G-E-G]

 

『パーティー用ギター曲集』の関連記事

『パーティー用ギター曲集』(2020/4/27記事)の関連記事を集めました。

 

 

 

『パーティー用ギター曲集』は現代ギター社の発行(1990年9月30日)。

現代ギター社からは初めて出版された、えべけんさんの編曲集です。

 

「まえがき」に次のように書かれています。

パーティー・結婚式を含めた、平たくいえば宴会の席で、気軽に弾けてある程度受けもねらう、しかもアルコールが入っているので指があまり動かない、練習期間は短く場合によっては初見で演奏できるくらいのレベルに抑える、というわがままなコンセプト

 

『パーティー用ギター曲集』 収録曲

 

踊るポンポコリン

となりのトトロ

乾杯(長渕剛

世界は二人のために

いとしのエリーサザンオールスターズ

逢いたくなった時に君はここにいない(サザンオールスターズ

愛の讃歌

いい日旅立ち

赤いスイートピー松田聖子

Sweet Memories[スイート・メモリーズ](サザンオールスターズ

星の散歩(小野リサ

エスタデイ・ワンス・モア(Yesterday Once More)(カーペンターズ

Endless Game(エンドレス・ゲーム)(山下達郎

クリスマス・イブ(山下達郎

恋のアドバイスホイットニー・ヒューストン

秋桜/コスモス(さだまさし

シングル・アゲイン(竹内まりや

Summer Candles(サマー・キャンドルズ)(Anri)

6月の雨(谷村有美

 

 

『現代ギター』(1990年10月号)に1ページの広告が出ていました。

結婚式をはじめいろいろなパーティーの席で「何かギターを弾いて」とリクエストされてハタと困った経験、キミもあるよね。こういう席で高尚なクラシックでは残念ながらサマになりません。

誰でも知っているメロディーをサラリと弾けば「アンコール!」の声も確実。

ということで取りそろえました19曲、パーティーの定番ソングから最新ヒット曲、お子様向けのテーマ曲までバッチリの選曲です。

編曲はポピュラー・アレンジで定評のある江部賢一。やさしく、しかもカッコ良く弾けるように工夫されています。

『現代ギター』(1990年10月号)広告

 

 

同じ号の「編集室から」でも紹介されています。

仕事としてのギター音楽と、趣味としてのいくつかのジャンルを別にすると、我々いや少なくとも私の音楽知識は非常に乏しいものである、ということを告白してしまう。

先日もそのことを痛感させられたのは、江部賢一氏編曲による『パーティー用ギター曲集』の原稿に含まれていた「踊るポンポコリン」を知らなかったことだ。

江部氏の「ええっ、これ知らないんですか!?」という表情には、驚きと共に哀れみの色も含まれていた。[中略]

もう少し人並みの生活に合わせないといけないのかも。

 

ということで、趣味の偏りがちな読者の皆さん(失礼)にもお勧めします、『パーティー用ギター曲集』。以前私の提唱した「酔っ払っても弾ける曲集」であり、新刊案内担当の菅原潤先生にも素直に喜んでいただけると信じます。

それにしても最近の現代ギター社はポピュラーものばかり出す、とお嘆きの貴兄には、これからもっと強力な純和風音楽が出るけど、覚悟しておいて下さい、と言っておこう。(N)

 

「もっと強力な純和風音楽」とは、『ギター独奏のための 古賀メロディー』(1991年1月)のことのようです。

 

 

『現代ギター』(1990年11月号)の「新刊案内」(菅原潤)にも出ています。

現代ギター社の新刊、江部賢一編曲『パーティー用ギター曲集』(46頁)。

ギター史上初の「酔っても弾ける曲集」という神をも恐れないコンセプトで編まれた曲集。

テレビ主題歌・最近のヒット曲・懐かしのヒット曲・結婚式用のスタンダードと、ギターを持ち出せるあらゆるTPOを意識した選曲で19曲収録されています。

年末に向けいろいろ宴会(いやパーティー)の多くなる季節にピッタリの曲集です。

 

技術的にはやさしく編曲されていますが、この種の編曲につきもののメロディーを保つための変則運指がある分、一概にはやさしいとも言えません。本番に臨む場合は、その点をチェックしておく必要があるようです。

また足踏み・掛け声などの、派手なアクション・聴衆参加の部分があっても良かったかなと思います。

江部さんには「酔う前に、じっくり弾くポピュラー曲集」、現代ギター社には「宴会には行かず、じっくり練習するオリジナル曲集」を次の企画としてお願いしたいと思います。もちろん、お勧め!!

 

 

当時の現代ギター社としては、ポピュラー曲集の出版は、大変なことだったようです。

『現代ギター』(1991年3月号)「編集室から」

現代ギター社が古賀メロディーを出版するということで、多少は話題になったかもしれませんが、実際出してみると、そんなに抵抗なく受け止められているようで、こちらの方が拍子抜けしてしまいました。

 

えべけんさんの楽器(こだわりの無さ)

えべけんさんの、楽器についての記述を探してみました。

 

 

『現代ギター』1984年7月号)「ギターライフのポイント」より抜粋

[楽器遍歴、現在の使用楽器、楽器観について]

 

最初のは何だったんだろうな。確か鉄弦だったと思います。

クラシックに開眼した時に5・6千円のを買って、その後2万円のを買って。

名前は覚えていませんねえ。大体あまり楽器には、こだわらないからね。

最近ですよ、いろいろ買い始めたのは。

銘器に対する憧れということは、なかったですねえ。

 

今も本当に愛用しているというのは、ないですね。

とりあえず持っているのは、タカミネのエレアコ、イバニーズのエレキ2本。クラシックでは最近ヤマハのGC20を買いました。

あと、つい最近モーリスのソリッド・スタイルのエレアコを買ってしまいましたよ。あれは、コスト・パフォーマンス最高。深夜の練習用としてもいいし(笑)。

 

楽器観というのもないんだけど、まず弾きやすさでしょうね。手が小さいものだから、大きいのはダメです。音はスコーンと乾いた音が出るのがいいですね。南米のギタリストのようなね。

 

「最初の鉄弦」については、同じ記事の最初の方で言及されたものかも知れません。

同じ記事の前の方で、最初に弾いたギターのことを書いています。

時期を考えると、「最初の鉄弦」とは別のものと思われます。(追記)

おふくろの実家に、おふくろが女学生時代に使っていたというギターがありまして[中学生の時、ウッド・ベースの練習として]始めたんです。

 

 

 

『現代ギター』(1999年12月号)の連載「クロスオーバーギター研究」に、エレアコの記述があります。(2023/3/12追記)

[野外での演奏や広い会場などでは]生ギターの音量の無さを痛感するものだ。また異種楽器とのアンサンブルでは、エレアコギターアンプを使わないとやってられない。

筆者もエレアコを使い出してから随分と経つが、実際の現場での音量バランスや音色にはいつも悩まされてきた。

筆者の使っているエレアコ(ガット)は、タカミネの初期のカッタウェイ・モデルで、ボリュームとトーンのつまみが2つだけというシンプルなもの。

なかなか低音がうまく出てくれないので、なんとか外部アンプでトーンを補正しながら、だましだまし使っている。

最近のエレアコはピックアップの性能もかなり良くなってきているので買い換えたいのだが、もうすっかり手になじんでしまっているので、なかなかそれができないでいる。

エレアコの利点は、やはり音量のマージンが稼げるところだ。

 

 

 

『現代ギター』(2000年4月号)の連載「クロスオーバーギター研究」には、エレキギターのことが書いてあります。

今年の正月にNHK-BSでやっていた、ジェフ・ベックのライヴを見た人も多いと思うが、ん~実にカッコよかった。[中略]

実は、この放送を見たあと無性にストラトストラトキャスターが欲しくなり、とうとう買ってしまった。フェンダージャパンだけど⋯。

 

 

 

『さらりと弾けるクラシックギターヤマハ 2009年)に、小さな記事あり。

「現役プロ・ギタリストたち15人の弦と愛器、大公開」

 ① 現在メインで使用されているギター

 ② そのギターに使用している弦のメーカーと種類

 ③ その弦を使用している理由

 ④ ギターの手入れ(メンテナンス)

 ⑤ 手や爪などの手入れ

 

えべけんさんの回答

① YAMAHA GC-31、TAKAMINE PT-150

② オーガスチン赤・黒、プロアルテなどいろいろ

③ 手に入りやすい。安定していて切れにくい

④ 弦を張り替えるときに丁寧に汚れを落とすくらいで、他は特にやっていません。

⑤ 右手の爪は、ふつうに少し伸ばして、ヤスリで磨いています。

 

回答者は、荘村清志さん・山下和仁さん・鈴木大介さん等。えべけんさんの回答は、他の方の半分以下の字数でした。

 

 

 

ヤマハ GC20の商品説明は、見つかりませんでした。

ハカランダを使用した、上級モデルだったようです。(追記)

 

ヤマハ GC-31は、生産完了品。

「クラスを超えたふくよかで繊細な響きで、弾き応えのあるギターです。表板は、えぞ松単板、裏板・側板はインドローズ単板」と商品説明にあります。

 

タカミネ PT-150は、カッタウェイのエレガットかも知れません。

ライヴでタカミネのエレアコを使った、と何度か言及がありました。

 

モーリスのソリッド・スタイルのエレアコは、「Morris S-1 Sound Circus」かも知れません。これは、アンプ内蔵のソリッド・エレアコ・ギター。

 

 

モーリスのエレアコサウンドサーカスとしましたが、他の記録から、グルーヴィン・シリーズ(PA-19G)だったようです。(2023/8/31追記)

ebe-kenfan.hatenablog.com

 

 

「Morris Sound Circus」について(2023/3/15追記)

モーリスのサウンド・サーカスは、アンプとスピーカーを内蔵したミニ・ギター。

S-1はスチール弦モデル、S-2はガット弦モデルだったようです。

ヘッドに「Morris SOUND CIRCUS SERIES」とありますが、型番の有無は不明です。

S-2は、ネックの幅が広く、フレット・マークは無し。

Morris Sound Circus S-2

このブログ(2017年1月25日)に記事があります。

horafukidora.seesaa.net

 

バカラック追悼

バート・バカラックウィキペディアより)

 

バート・バカラックBurt Bacharach]が亡くなりました(2023年2月8日)。

 

www.udiscovermusic.jp

www.udiscovermusic.jp

 

えべけんさん編曲の、バカラックの作品は次のとおり。

 

 

 

雨にぬれても Raindrops Keep Fallin' on My Head

[G]『ポピュラー名曲集』(日音 1991年)

[C]『ポップス・ギター・デュエット』(ドレミ)(二重奏)

 

恋よさようなら I'll Never Fall in Love Again 

[D]『オールディーズ・ポップス』(シンコー 1995年)

[C]『カーペンターズ』(ソロ・ギターファン Vol.1)(ヤマハ 2014年)

 

アルフィー Alfie

[G]『ファンタジック・ギター・ワールド』(東京音楽書院 1982年)

[A]『極楽ソロ・ギター・サウンド ジャズ・スタンダード』(ヤマハ 2002年)他

    『憧れのジャズ名曲選』(ヤマハ 2022年)

 

遥かなる影 [They Long To Be]Close To You

[G]『アコースティックギター ソロ レパートリー』(ヤマハ 1998年)

[G]『カーペンターズ』(シンコー 1993年、2001年)

[G]『カーペンターズ』(ソロ・ギターファン Vol.1)(ヤマハ 2014年)

 

恋のおもかげ The Look of Love

[Am]『ギター倶楽部5』(ヤマハ 2003年)(弾き語り)

 

ニューヨーク・シティ・セレナーデ Arthur's Theme/アーサーのテーマ

[C-A]『ギター倶楽部6』(ヤマハ 2004年)(弾き語り)

 

 

 

バカラックのソロギター編曲は、次のようなものがあります。

 

『大人のギター ギター倶楽部 第8号』(ヤマハ 2004年)(2020/8/6記事)

「ソロで愉しむ バート・バカラック名曲」岡崎泰正/編曲

  雨にぬれても (岡崎/編)

  アルフィー (岡崎/編)

  愛を求めて (岡崎/編)

  サン・ホセへの道 (岡崎/編)

  ベイビー・イッツ・ユー (岡崎/編)

  遥かなる影 (岡崎/編)

 

『ソロギターで奏でるバート・バカラック』 関口祐二/編曲(ヤマハ 2007年)

 

 

「雨にぬれても」の歌詞(Raindrops Keep Fallin' on My Head)は、バカラックの付けた仮の歌詞だったそうです。作詞は、ハル・デヴィッド。映画『明日に向かって撃て!』の挿入歌ですが、使われた場面に雨は降っていません。

 

雨にぬれても 

デュオ [C]『ポップス・ギター・デュエット』(ドレミ)


www.youtube.com

ソロ [G]『ポピュラー名曲集』(日音 1991年)


www.youtube.com

 


恋よさようなら I'll Never Fall in Love Again 

[D]『オールディーズ・ポップス』(シンコー 1995年)

[C]『カーペンターズ』(ソロ・ギターファン Vol.1)(ヤマハ 2014年)

原曲


www.youtube.com

 


アルフィー Alfie

[G]『ファンタジック・ギター・ワールド』(東京音楽書院 1982年)

[A]『極楽ソロ・ギター・サウンド ジャズ・スタンダード』(ヤマハ 2002年)他


www.youtube.com

 


遥かなる影 [They Long To Be]Close To You

[G]『アコースティックギター ソロ レパートリー』(ヤマハ 1998年)

[G]『カーペンターズ』(シンコー 1993年、2001年)

[G]『カーペンターズ』(ソロ・ギターファン Vol.1)(ヤマハ 2014年)

原曲


www.youtube.com

 


恋のおもかげ The Look of Love

[Am]『ギター倶楽部5』(ヤマハ 2003年)(弾き語り)

アルメイダの演奏


www.youtube.com

大野雄二トリオの演奏


www.youtube.com

ダイアナ・クラールの演奏


www.youtube.com

 


ニューヨーク・シティ・セレナーデ Arthur's Theme/アーサーのテーマ

[C-A]『ギター倶楽部6』(ヤマハ 2004年)(弾き語り)

原曲


www.youtube.com

 

 

 

カーペンターズには、バカラックのメドレーがあります。


www.youtube.com